wordで最後のページが消えてくれないときの対処法

こんな感じで、最後のページが消えてくれないときは、フォントサイズを1にすれば消えてくれる。 参考ページ https://briarpatch.co.jp/wakaruni/word-pagedelete/

サイトメモ: データサイエンティストはAgile

https://note.com/87date/n/n0bd89605971c を読んだ自分なりの解釈とメモ。 [結論] ・ビジネスを俯瞰でき、データ分析ができるリーダーが必要。 ・今後は、Agile での開発が大企業でも増えてくる。 [内容] ・顧客課題を扱うとき、そもそも顧客の潜在ニーズは…

論文要約始めます.

タイトル通り,AI技術に関連する論文要約始めます,宣言. 読んで,以下をまとめる. どんなもの? 先行研究と比べてどこがすごい? 技術や手法のキモはどこ? どうやって有効だと検証した? 議論はある? 次に読むべき論文は? さて,読むか.

28. レジーナ・ハートリー "最高の人材の履歴書が必ずしも理想的でない理由"

履歴書だけで人は判断できないということを自らの体験から説明しています. ただ,注意したいのが,履歴書が完璧な人がだめではないということ.また,履歴書を完璧にしようとする人ほど,実は自信が無い.しかし,大きい自分自身と戦わなくてはいけないし,…

27. トキオ・ナレッジ 著 大人の脳科学常識 頭が冴えわたる脳の鍛え方

脳によいことは積極的に習慣化させる努力をしている私。自分に合っているかは試してみないとわからないので、とにかく試して、自分に合ったメソッド、習慣のみをフィルタリングして取り入れております。 この本は、脳に良いとされる方法が各ページごとに簡潔…

26. ケリーマクゴニガル 著 「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」

メンタリストDaigoさんの本の中で、幾度にも参考文献として挙げられていた本を読んでみた。印象に残っている内容はやはり、下記。 ・ストレスは良いものであり、自分を向上させてくれるスパイス。だと思い込むことが大切 ・ストレスを敬遠していては、いずれ…

25. メンタリストDaigo 著 「ストレスを操るメンタル強化術」

メンタリストのメンタル強化術を読んでみた。 内向的な性格の人はそのままでいい。性格なのだから変える必要はない。ただ、内向的であるがゆえに繊細であったり、ストレスに過敏になる傾向がある。だから、「外交的になりたい」等と思うかもしれない。 ただ…

24. メンタリストDaigo 著 「週40時間の自由をつくる超時間術」

ダイゴさんの著書は科学的根拠とともに説明されていて、かつ参考文献も半端ない量だった。 内容もうまくまとめられていて、目に留まった点は以下の3つ。 ・自然を触れる時間は時間感覚をゆっくりにする ・すべての作業を同じ場所でせず、できなかった作業は…

23.  樺沢紫苑 成功のために必要な唯一の能力

タイムマネジメントの大切さは、現代人が忘れかけている成功のための秘訣の1つである。 集中できる時間帯をマネジメントして、効率よく1日を過ごしていく。そうすると時間が充実するし、1日が充実すれば1年が充実し、人生も充実する。 早い段階で時間の…

22.   高須 光聖 「笑いと快感」 TEDxTokyo

コンプレックスを笑いに変える。 すごくポジティブな行為だ。 嫌なことがあっても、「これはいつか笑い話になる」と思うだけで、現状と向き合える気がする。今を生きるために、非常に重要なことではないだろうか。 嫌な事って、「いやだと思っている」から嫌…

21. Yuji Arakawa 「一歩前へ踏み出す勇気」 TEDxSophiaUniversity

小さな一歩が彼の人生を変えたんだな。 ゴミ拾いという社会貢献活動を一人で始め、それをやめることなく継続したことで、周りの人を巻き込み、大きな活動に進化させた。その本気度に感動した。 変わりたいと強く望み、行動に移す意志の強さ、見習うものがあ…

20. Kazunari Taguchi 「人生の価値は、何を得るかではなく、何を残すかにある」 TEDxHimi

利益を得ることと社会貢献が同時に実現可能であることを彼は証明した。 5か国の地域の問題に対しての解決策を考え、利益につなげる。 現地も潤うし、会社も利益を得ることができる。その地域の雇用を生み、社会貢献もできる。私が目指す働き方を実践してい…

19. 落合陽一 

普通の人がスルーするであろう身の回りの些細な疑問を、彼は本気で問題として捉え、そこから個性的なアイデアと絡ませながら発展させていく。 好奇心が強く、問題を放っておかず、形にしていく。 陽一の名前の由来を含め、面白い話だなぁ。 www.youtube.com

18. 植松努 「Hope invites」 TEDxSapporo

植松電機の社長さんの「どーせむり」をなくそう、という話です。 成功者は、他の人と違うことをしていることを怪訝な目で見られたり、どうせあいつがやっても無理だろ、と横やりを入れられたりする。 普通は「皆が言うんだから、無理なのかもしれない」と思…

17. 堀江貴文 Space will be the place for everyone TEDxSapporo

みんな大好きなホリエモンのテッドトーク。もちろん私も彼を尊敬しています。 彼はテッドの中で何度も ・夢を持ち、それができると信じ込む大切さ ・失敗してもそれは成功への糧 の大切さを強調しています。 彼の近くにいると、なんでもできそうな気がしてく…

16. メンタリストDaigo 著 「ポジティブワード 自分らしさと夢を見つける法則」

メンタリストとして活躍中のDaigoさんの著書を読んでみた。 理屈が通っていて、また有名人や活躍している人の言葉を引用していてとても説得力がある文章だと感じた。内容については、 ・不安の8割は実現しない ・できると決めつける ・失敗から学びを得ない…

15. 樺沢紫苑 著 「脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術」

皆さん、1日を2倍にする方法を知っていますか? 集中しているとき、人はいつもより作業が捗ります。逆に集中力が低下したとき、作業効率は低下します。ならば、集中できるときだけ集中すればいいのです。 例えば、はじめの2時間は時速100kmのスピードが出…

14. 大村智 著 「人をつくる言葉」

ノーベル生理学・医学賞受賞の化学者が綴った本である。 研究者として、大村先生が大切にされてきた言葉、そして先生の人生に影響を与えた言葉が書かれており、その解説が加えられている。 以下のような言葉が綴られている。 ・ストレスの多い人は、早口、速…

13. 樺沢紫苑 著 「精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則 日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル」

不眠症を抱えている人、最近睡眠が浅いなぁと感じている人必読の睡眠マニュアル。 今まで何となく行っていた睡眠メソッドを、脳科学的に説明しながら、最も効果的な睡眠について言及しています。 私自身も、睡眠については気を使っています。何せ、人生の三…

12. 樺沢紫苑 著「絶対にミスをしない人の脳の習慣」

精神医学の専門家,樺沢紫苑先生の力作. 脳に良い生活習慣を,脳に関係のある数々のホルモンを用いて,科学的に提示している. 睡眠,運動,早寝早起きに関しても,樺沢先生自身の体調が劇的に良くなったということも踏まえて,分かりやすく説明されていた…

11. 樺沢紫苑 「「学び」ってなんですか?

学びとはなにか。勉強、経験等、人は多くの事から学びを得て、自分の人生の糧として生きていく。 人生は一回しかない。その中で人は学びながら成長していく。 そして学ぶことで失敗を回避し、成功へと向かっていく。 私たちの学びの多くは、先人が考えた学問…

10. 樺沢紫苑 「読書嫌い克服法~2ページ読書すると飽きてしまいます」

ある統計では、日本人の約半分が読書の習慣がないという驚くべき結果がでている・・・。 なぜ、多くの人は読書をしないのだろう。それは以下の2点が考えられる。 ・読書をしたいが、時間の制約で読書ができない。 ・読書が苦手。 前者は、スキマ時間をうま…

9. 樺沢紫苑 「読書の効果はいつ出るのか? 自分が読むべき本の選択法」

読書や留学等の経験って、どう自分に活きているのかパッとしないことが多いですよね。 でも、何十年も経った後で、「あの時の知識や経験って、こういうことなのか、こういうのに活きてくるんだ、応用できるんだ」と気づいていくものらしい。 今の読書やチャ…

8. 樺沢紫苑 「私には才能がありません」

就活をしている人の多くがやってる「自己分析」。自分の適性を分析する事もするよね、いわゆる「適性診断」。 でも、適性を見分ける方法って、結構簡単で、大事なのはわくわく、ぞくぞくするかどうか。それが何かの仕事につながればいいけど、つながらなくて…

7. ケリー・マクゴニガル 「ストレスと友達になる方法 」

誰もがストレスを抱えている。そして毎日、大小のストレスを感じている。 ストレスによって、精神の病になる....だからストレスは悪いもの? ストレスは悪いものではない、自分自身がストレスをどう捉えるかが重要だとプレゼンターは言います。 ストレスは、…

6. 池上彰 著, 「いま,君たちに一番伝えたいこと」

東京工業大学リベラルアーツセンターの教授でもある池上彰先生の授業を受けることができる本である. ・なぜ,戦争は起きるのか ・ジャーナリストの誇りと責任 ・過去を知ることの大切さ ・真のエリートとは ・今後の日本経済はどうなっていくのか 等など,…

5. Caroline Weaver 「鉛筆が完璧な理由 」

そういえば、世界に触れる方法は本だけではありませんね。 TED等、動画を通して、世界中の異文化の人々の考えを聞くことができます。今の世の中は非常に便利だ・・・、ぜひこれらを有効活用しようではないか。 ということで、今回のTEDは「鉛筆が完ぺきな理…

4. アルフレッド・アドラー 著 (小倉広 訳) 「人生に革命が起きる100の言葉」

自己啓発の父、アドラーの言葉と、その言葉の解釈が並んで読める、非常にわかりやすい本。 ・すべての悩みは対人関係の課題である ・目標がある限り、劣等感があるのは当然だ ・子供や部下をほめてはいけない、感謝せよ ・問題行動の背後には必ず善がある ・…

3. 斎藤勇 著 「図解雑学 人間関係の心理学」

人間の悩みはほぼ人間関係であるといわれている。 人間関係は複雑であり、私たちは人間関係にすごく気を使っている。 この本は、人間関係のメカニズムを心理学に基づいて分析されており、円滑な人間関係を築くためのヒントを与えてくれる。 ・リーダーシップ…

2. 朝日新聞社編集 「就職の基本がわかる」

学生(高校生,大学生等)はサービスを受ける側であり,未だ社会でモノを生み出しサービスを提供する側を経験した事がない.なので,学生生活の過ごし方や,就活に不安を抱くことは多いはず. そこで,この雑誌は, ・会社で働くってどういうこと? ・教養科目…